2025年度前期プログラム

  • 第1回

    3/25(火)

    矢野 学

    3/25

    (火)

    【訪問見学先】株式会社 日立ハイテク マリンサイト (茨城県 ひたちなか市)【ご講演者】(株)日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部  評価システム製品本部 本部長 矢野 学『先端半導体に貢献する日立ハイテクのモノづくり』

    【ご講演者】(株)日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部  評価システム製品本部 本部長 矢野 学

    【訪問見学先】株式会社 日立ハイテク マリンサイト (茨城県 ひたちなか市)【ご講演者】(株)日立ハイテク ナノテクノロジーソリューション事業統括本部  評価システム製品本部 本部長 矢野 学『先端半導体に貢献する日立ハイテクのモノづくり』

    • 半導体検査・計測装置


    弊社は、私たちのコア技術 「見る・測る・分析する」 を軸に半導体製造・検査計測装置、分析・解析装置、医用・バイオ関連分析装置の製造・販売、社会・産業課題にフォーカスしたソリューション事業により、様々な社会課題解決に貢献しています。モノづくりの中核として製造拠点(国内10、海外7)と協創拠点(国内3、海外3)を構え、今回見学いただくマリンサイトは、特に半導体検査計測装置のマザー工場として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進。IoTを駆使した最新鋭スマートファクトリーです。
    • 半導体検査・計測装置


      詳細
  • 第2回

    4/25(金)

    明星 嘉夫

    4/25

    (金)

    【訪問見学先】サントリー株式会社 山崎蒸溜所 (大阪府・三島郡)【ご講演者】サントリー株式会社 ブレンダー室長 明星 嘉夫『サントリーウイスキー 『美味品質』の取り組み』

    【ご講演者】サントリー株式会社 ブレンダー室長  明星 嘉夫
    【工場ご案内】サントリー株式会社 山崎蒸留所工場長 有田 哲也

    【訪問見学先】サントリー株式会社 山崎蒸溜所 (大阪府・三島郡)【ご講演者】サントリー株式会社 ブレンダー室長 明星 嘉夫『サントリーウイスキー 『美味品質』の取り組み』

    • サントリー山崎蒸溜所

    ウイスキーの生産は、他の飲料とは異なり、長い熟成期間を必要とします。このため、販売計画や製造計画の設計が一般的な製品と大きく異なります。現在生産される熟成前のお酒は、数年から数十年の熟成を経て、未来のお客様に届けられることになります。本講演では、ウイスキーのこの特性を踏まえ、サントリーのウイスキー事業が歴史的に直面してきた状況や、それに伴う品質向上活動についてご紹介します。そして、今後のサントリーウイスキーのものづくりについてもご説明いたします。
    • サントリー山崎蒸溜所

      詳細
  • 第3回

    5/28(水)

    加藤 敬太

    5/28

    (水)

    【訪問見学先】積水化学工業株式会社 水無瀬イノベーションセンター(大阪府・三島郡)【ご講演者】積水化学工業株式会社 代表取締役 社長 加藤 敬太 氏、他『社会課題解決に挑む風土の醸成、ペロブスカイト太陽電池の開発と生産』

    【ご講演者】積水化学工業株式会社 代表取締役 社長 加藤 敬太

    【訪問見学先】積水化学工業株式会社 水無瀬イノベーションセンター(大阪府・三島郡)【ご講演者】積水化学工業株式会社 代表取締役 社長 加藤 敬太 氏、他『社会課題解決に挑む風土の醸成、ペロブスカイト太陽電池の開発と生産』

    • ロール・ツー・ロール ペロブスカイト太陽電池

    同社は今、社会課題解決に挑戦する企業風土の醸成とその解決に貢献出来る技術・製品創出を企業目標に、2022 年4月「可燃性ゴミをエタノールに変換」する実証プラント創設。今、ロール・ツウ・ロール ペロブスカイト太陽電池の開発生産で大きな注目を集めている。2024年、シャープ 旧堺工場の一部 22万㎡取得。2027年稼働。2030年、年産100MW製造ライン稼働を目指す。今回の訪問・見学先はサントリー山崎蒸溜所に程近い、同社イノベーションセンター。
    • ロール・ツー・ロール ペロブスカイト太陽電池

     
  • 第4回

    6/25(水)

    足立 正之

    6/25

    (水)

    【訪問見学先】堀場製作所 株式会社 びわこ工場(滋賀県・大津市)【ご講演者】株式会社 堀場製作所 代表取締役 社長 足立 正之 氏、他『“ほんまもん”と“多様性”で求める未来』

    【ご講演者】株式会社 堀場製作所 代表取締役 社長 足立 正之

    【訪問見学先】堀場製作所 株式会社 びわこ工場(滋賀県・大津市)【ご講演者】株式会社 堀場製作所 代表取締役 社長 足立 正之 氏、他『“ほんまもん”と“多様性”で求める未来』

    • 自動車開発テストセンター

    同社は1945年 京都に創業。今日世界の最先端を牽引する、72周年を迎えた総合分析/計測機器メーカー。車、半導体、新素材、エネルギー、鉄鋼、食品、バイオ、化学、医/薬分野など、広い分野に製品を送り出してきた。環境保全、とくにエンジン排ガス測定・分析装置では世界シェア 80%、医薬品分野、細胞培養でも今大きな注目を集めている。びわこ工場では、分析・計測機器他、堀場の多様な挑戦に触れさせていただく。創立100周年を見据え、「Our Future」(ビジョン、ミッション、バリュー)を制定。そのビジョンは、「Joy and Fun for All: おもしろおかしくをあらゆる生命へ」「ほんまもん」「多様性」。
    • 自動車開発テストセンター

     
  • 第5回

    7/18(金)

    安藤 孝夫

    7/18

    (金)

    【訪問見学先】三洋化成工業株式会社 桂研究所 (京都府・京都市) 【ご講演者】三洋化成工業株式会社 相談役・前代表取締役 社長 安藤 孝夫『持続可能な社会の実現に挑む三洋化成』

    【ご講演者】三洋化成工業株式会社 相談役・前代表取締役 社長 安藤 孝夫

    【訪問見学先】三洋化成工業株式会社 桂研究所 (京都府・京都市) 【ご講演者】三洋化成工業株式会社 相談役・前代表取締役 社長 安藤 孝夫『持続可能な社会の実現に挑む三洋化成』

    • 桂研究所

    1907年、多田石鹸油脂製造所を源流とする三洋化成。100年以上にわたり京都に本社を置く機能化学品を主力とする化学メーカー。潤滑油添加剤 『アクルーブ』 や永久帯電防止剤 『ペレスタット』 などユニークな化学品で高いシェアを誇る。また多様性を重視した経営を推進。「化学のちからで化学の枠を越える」 を旗印に、生活の質の向上、カーボンニュートラルな社会の実現に向け『シルクエラスチン』 や 『ペプチド』 『匂いセンサー』などの新規事業を開発中。今回、その開発拠点となる同社桂研究所を見学予定。
    • 桂研究所

     
  • 第6回

    8/1(金)

    石原 眞次

    8/1

    (金)

    【訪問見学先】古野電気株式会社 本社と洋上での技術見学 【ご講演者】古野電気株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次『“センシングと情報処理” 技術を核に挑む、古野の総合舶用電子技術開発』

    【ご講演者】古野電気株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次

    【訪問見学先】古野電気株式会社 本社と洋上での技術見学 【ご講演者】古野電気株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次『“センシングと情報処理” 技術を核に挑む、古野の総合舶用電子技術開発』

    同社は1948年、世界で初めて魚群探知機の実用化に成功。勘と経験が頼りだった漁業界に一石を投じ、以来、漁業の近代化と発展に貢献してきた。培ったコア技術を軸に海外に事業展開。商船、プレジャーボート市場にも進出し、総合舶用電子機器メーカーとして成長。近年、「見えないものを見る」を事業テーマに、ヘルスケアや業務用Wi-Fiなど陸上分野へも事業展開。又、船舶の自動運航や気象観測技術等、新たな技術開発を進めている。創業77年の歩み、創業100年へのビジョンについてご紹介願う。