会場・オンライン併催

7/11(金)『生成AIと自らのアイデンティティー』

株式会社ABEJA 代表取締役 CEO  岡田 陽介

  •  2025年度 前期「イノベーション・フォーラム」の第5回例会は、来たる7月11日(金)、13 : 30 ~ 17 : 00、東京六本木の国際文化会館に、ABEJA(株) 代表取締役 CEO 岡田陽介氏をお招きし、『 生成AIと自らのアイデンティティー 』と題してご講演いただきます。

     ABEJAは、人とAIの協調により、より「豊かな世界を実現しようとしている、極めて独創的な企業。とくに、2012年に発表されたAI、ディープラーニングの革命的進化により、今後可能となることが大幅に拡大され、今後はAGI(Artificial General Intelligence)の誕生も期待される。人類は人よりも賢いAIという存在を、史上初めて経験する。そのような存在であるAIは、人に、社会に、文化にどのような影響を与え、また与えられるだろうか。AIが一般化すればする程、自らのアイデンティティ、つまり日本人とは何か、日本の民族性とは何か、自分は何か、という問いをより深くしなければならない。何故なら、それこそが自己を自己たらしめる唯一の方法になるからだ。また、AIのここまでの進化を迎えながら、まだ科学の先は暗い。宇宙、脳、量子世界は分からないことだらけだ。(岡田 陽介 氏)

    岡田陽介 氏

     これは、今日私たちが何かにつけて突き当たる、「AIとは何か」 「AIで何が、どこまで可能となるのか」 「AIは本当に人間の力を抜けるのか」等の本質的問いに応える、本質的解の一つである、と私は理解しています。

     今日、2025年 5月、ABEJAはJAXAの委託で、宇宙船内で利用可能な音声認識システムを構築中です。

     またABEJAは、2025年5月27日(火)~2025年5月30日(金)、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)を会場とする、オンライン併用のハイブリッド形式による「2025年度 人工知能学会 全国大会(第39回)」に参加しました。

     ABEJAはAIの発展に寄与すべく本大会のプラチナスポンサーを務め、LLM(Large Language Model)活用の小型化モデルおよび強化学習に関する研究開発に関する発表や、展示ブースの設置を行いました。LLMとは自然言語処理技術の一つで、大量テキストデータから学習した深層学習モデルです。LLMは、日本語では「大規模言語モデル」と訳され、テキストの生成、翻訳、要約など様々な自然言語処理タスクをこなすことが可能です。

     LLMは深層学習の分野で、今、最も注目されている技術の一つです。人間の言語を理解し、生成する能力を学習することで、様々な分野で活用可能です。例えば、自然言語AIチャットボット、文章校正ツール、機械翻訳サービスなどが挙げられます。
     今回の機会を通じて、LLMと周辺技術、強化学習に関する研究開発について、事例を通してご紹介をお願いしています。今回のご講演を通じて、ABEJAの研究開発について具体的知見が得られるは筈です。

     ABEJAは、AIの発展に寄与すべく、本大会のプラチナスポンサーを務め、LLMを利活用した小型化モデルおよび強化学習に関する研究開発に関する発表や展示ブースの設置などを行います。

     皆様の積極的なご参加を是非ともいただき、今後の技術開発の方向と在り方を真剣に求め合う機会といたしたく願っております。 (新経営研究会 代表 松尾 隆 拝)

    • 当日のスケジュール

      2025年7月11日(金) 13:30〜17:00
      13:30-13:35
      ご挨拶
      13:35-14:00
      自己紹介
      14:00-15:00
      ご講演(前段)
      15:00-15:15
      休憩
      15:15-16:15
      ご講演(後段)
      16:15-16:55
      Q&A

      参加申込締切

      2025年7月7日(月)

      事務局:田中

    • 講演会場・アクセス

      国際文化会館 西館 4階

      東京都港区六本木5-11-16

      • 都営大江戸線 「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分 (上り急勾配あり)
      • 東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分 (上り急勾配あり)
      • 東京メトロ日比谷線「六本木駅」 3番出口より徒歩10分
    一覧に戻る