10/27(月)『 世界中の工場の自動化を目指して 』
ファナック株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 山口 賢治氏
-
この2025年度 後期「イノベーション・フォーラム」の第2回例会は、来たる10月27日(月)、13 : 30 ~ 17 : 00、(財)国際文化センター(東京都港区六本木)を会場に、ファナック(株) 代表取締役 社長 山口賢治様より、別記スケジュールにより、「世界の工場の自動化を目指して」をテーマにご講演いただきます。
先に今期全体プログラムでご案内させていただきましたように、『ファナック社は世界を代表する “工場の自動化設備に特化したメーカー”で、工作機械用CNC、産業用ロボットで世界首位。 世界の工場稼働率向上を目指し、「 F A、ロボット、ロボマシン、サービスが一体となって世界の製造現場に革新と安心を届ける」、が同社の企業目的。IoT/AIによる予兆診断で「止まらない工場」の実現を目指しており、社員の3割が研究開発に携わる、特許取得率も極めて高い企業です。
山口 賢治 氏
2024年 9月、第 11回 ロボット大賞で経済大臣賞受賞。これは剛性・絶対精度を大幅に向上させ、加工に必要な ± 0.1mm以下の高い軌跡精度を実現する高精度の本格加工ロボットの開発成功によるものでした。
更に高精度レーザー加工に加え、動作中に加工反力を受けても軌跡を維持できるため、切削加工、面加工、穿孔加工にも適用が広がっており、自動車産業、航空機産業、一般産業など、様々な製造業で導入が進んでいるということです。
その前年の2023年、世界最大 2.3 t 可搬の大型 6軸多関節ロボット M-2000 iA の開発で第70回 大河内記念 生産特賞受賞。同年 サーボシステムで第 66回 日刊工業新聞社 十大新製品賞本賞を受賞しています。
また事業収支でも、同社の2024年度 売上高 7,971億円、経常利益 1,967億円、純利益は1,476億円と、同社は超優良・高開発企業の一社といえます。
ご案内の通り、ファナックは、可搬質量 500g の小型ロボット~ 2.3t の大型ロボット、人と共同作業可能な協働ロボット、国際防爆規格対応の塗装ロボットなど豊富なラインナップを取り揃え、工作機械で使用する各工具の様々なデータをCNCで一元管理する機能、工具に関する各種データをデジタルツイン環境と共有可能とし、各種デジタルツインソフトと連携して動作可能としています。 更に付け加えるなら、ファナックの海外工場とはいわゆる自社製品の海外生産工場をいうのではなく、自社開発製品の現地・現場最適化に徹しているエンジニアリング工場なのだ、といってよいことです。
また、ファナックの蓄積CNC技術から生まれた「サーボモデル」が、実加工と同程度の検証をデジタル上で実現。デジタル上で高速・高精度な検証を行い、リアルでの試作を最小限とすることで、よりスマートな生産現場を実現している、と同社は力説しています。
そして何よりも驚嘆・学ぶべきは、「ファナックはこれまで低賃金国を求めて海外生産地を求め、進出したことは一度もない」という事実、また生産拠点は常に日本に置きつづけて来た、という事実でしょう。
更に付け加えるなら、ファナックの海外工場とはいわゆる自社製品の海外生産工場をいうのではなく、自社開発製品の現地・現場最適化に徹しているエンジニアリング工場なのだ、ということです。そして、これらが今日のファナックのグローバル・サービスネットワークの構築、各地域に密着した販売・研究開発・製造体制を生み出すことに繋がり、最先端技術と信頼性高い製品を市場にタイムリーに提供させることに繋がっています。近年は北米、アジアで積極的な拠点拡張と投資、欧州での開発拠点新設、タイ、マレーシアなどでのクラウド型基幹システムの導入など、地域ニーズに対応した投資とインフラ整備を進めています。
余りにも今日学ぶべき、本質的核心に溢れる企業です。今回、そのファナック(株) 代表取締役社長 兼 CEO 山口 賢治様に、ご繁用の中、わざわざ本社のある山梨県忍野村近くから遠路ご足労いただいてご講演いただき、今後日本の “ものづくり” について、皆様とのディープ・ディスカッションの機会をいただけるご快諾を得ることが出来ました。
皆様の積極的なご参加を祈念申し上げる次第です。皆様との再会を楽しみにいたしております。(新経営研究会 代表 松尾 隆)
-
当日のスケジュール
2025年10月27日(月) 13:30〜17:00
- 13:30-13:35
- ご挨拶
- 13:35-14:00
- 自己紹介
- 14:00-15:00
- ご講演(前段)
- 15:00-15:15
- 休憩
- 15:15-16:15
- ご講演(後段)
- 16:15-16:55
- Q&A
【今期チェアマン】 (株)たすきづな 代表 前富士フイルム(株) 取締役 常務執行役員 柳原 直人 氏
参加申込締切
2025年10月21日(火)
事務局:田中
-
講演会場・アクセス
国際文化会館 西館 4階
東京都港区六本木5-11-16
- 都営大江戸線 「麻布十番駅」7番出口より徒歩5分 (上り急勾配あり)
- 東京メトロ南北線 「麻布十番駅」4番出口より徒歩8分 (上り急勾配あり)
- 東京メトロ日比谷線「六本木駅」 3番出口より徒歩10分
-