8/1(金)【訪問見学先】古野電気株式会社 本社と洋上での技術見学 【ご講演者】古野電気株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次 氏『“センシングと情報処理” 技術を核に挑む、古野の総合舶用電子技術開発』
【ご講演者】古野電気株式会社 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次 氏
-
今回は弊会発足(1982年)以来の主軸事業、業界と企業、分野の枠を超えた相互研鑽の会「異業種・独自企業研究会」と「イノベーションフォーラム」2025年度前期 最終回は合同例会とし、来たる 8月1日(金)、兵庫県西宮市の古野電気(株)様を訪問させていただき、同社 取締役 常務執行役員CTO 石原眞次 様を講師に、上記テーマの下ご講演と海上体験の機会をいただきます。
石原眞次 氏
古野電気(株)様、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、様々な航海機器、通信機器の開発に努め、今では大型商船をはじめ、漁船向けや小型ワークボートなど、広範囲にわたる様々な船舶に、安全・安心で効率化を支える機器・サービス、(船舶自動識別装置)、(船舶用レーダー)、(衛星通信装置・サービス)、(船舶自動識別装置)などを提供しています。
今日、これまで世界各国で培ってきた漁業コンサルティング力と革新的かつ市場に最適な製品・サービスの提供を通じて、資源管理型漁業の発展に貢献する事業を展開しています。
また、スポーツフィッシングボートやセーリングヨット、クルーザー等、プレジャーボートのユーザーに高品質な製品を、沿岸警備艇やタグボートなど小型ワークボートのユーザーに革新的かつ信頼性の高い製品を継続的に供給しながら、顧客価値の向上を追求する事業を展開しています。
魚群探知機
今回は、特別な試みとして、これまでのようにその機器・システムの開発・生産現場の見学に留まらず、実際に出港して航海を共にさせていただき、その技術が活用される現場を目の当たりにさせていただくという、体で同社の夢と技術、世界に触れさせていただきながら、今後日本の可能性、夢に思いを馳せる機会を持たせていただきたいと心から願っています。
皆様のご参加を是非ともいただき、暫し、今後日本の新しい道に思いを馳せる機会、現場に直接触れさせていただく機会とさせていただきたく願っています。
皆様の積極的なご参加をいただけましたら大変嬉しく存じます。
(新経営研究会 代表 松尾隆 拝)-
当日のスケジュール
2025年8月1日(金)12:45〜18:10
- 12:45
- ご挨拶
- 13:00
- 会社紹介・ご講演・Q&A
- <A班>
- 13:45
- 西宮ヨットハーバーへ移動
- 14:15
- 乗船(船上で説明・QA)
- 15:15
- 本社へバス移動
- 16:15
- 本社FOC・IBS展示室見学
- <B班>
- 13:45
- 本社FOC・IBS展示室見学
- 14:45
- 西宮ヨットハーバーへ移動
- 15:15
- 乗船(船上で説明・QA)
- 16:15
- 本社へバス移動
- 16:45
- 休憩
- 17:00
- ライトパーティー
- 18:10
- 終了 バスでJR西宮駅
※多少スケジュールが変更になる場合があります。
参加申込締切
2025年7月15日(火)
事務局:田中
-
訪問先
株式会社 古野電気 本社
兵庫県西宮市芦原町9−52
集合場所
12:15 JR「西宮駅」
バス乗り場
後日バス停車場所をご案内いたします
- ご昼食をお済ませの上お越しください
- バス代として車内で2,000円申し受けます。お釣りのないようご用意いただけると助かります(領収書発行いたします)。
-