日本の新成長戦略、今後日本の技術開発と ‘ものづくり 経営’を考える


2015年前期スケジュール

5/19(火)
『21世紀の世界の設計図/日本の役割』
アライアンスフォーラム財団 代表、デフタパートナーズグループ代表  原 丈人
hara.george
    アライアンスフォーラム
       

1952年生まれ。慶大卒後、中央アメリカの考古学研究に従事。国連フェローを経て、81年スタンフォード大学工学部大学院修士課程終了。在学中に光ファイバー事業を興して成功。84年、デフタパートナーズを創業し、主にIT分野ベンチャー企業のインキュベートに携わり、マイクロソフトと覇を競ったボーランドなど、十数社の会長、社外取締役としてこれらを成功に導き、シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリストの一人となった。現在、ダボス会議カウンシルメンバー、米国先端基礎医学研究機関ソーク研究所国際評議会メンバー。国連政府間機関特命全権大使、ザンビア大統領顧問などを歴任し、途上国の発展支援活動にも力を入れている。

 

詳 細

 
6/19(金)
『“ドローンロボット” における今日の挑戦、今後の日本の可能性』
千葉大学 特別教授、(株)自律制御システム研究所 代表取締役  野波 健蔵
nonami.kenzo
    ドローン警視庁モデル
     ドローン警視庁モデル

氏は、グーグルやアマゾンも乗り出す「ドローン開発」の日本の第一人者。80年代から自律制御ロボットの研究を開始し、2005年、本格的にドローンの研究に着手。ドローンロボットは今世界的に鎬を削る状況になって来た。「これは“モノづくり”でも、競争の本質はソフトウエア」「日本のエレクトロニクス産業が軒並み総崩れする中、ようやく明るい光をもたらしたのがロボティクス分野。しかし最近、優れた技術を持つ日本企業がどんどん海外企業に買収されていく」。技術競争には自信を持つ氏だが、危機意識も大きい。

詳 細

7/15(水) 
『“車の常識”を全て根本から見直して出発した
       スカイアクティブの創出、今日の夢』
マツダ(株) 常務執行役員  藤原清志
藤原清志氏
    dronerobot
     スカイアクティブ・シリーズ

「世界一の車をつくる。それには全てゼロから出発しないと実現出来ない。エンジン、トランスミッション、シャーシ、これらを全て一新する。私は今までの常識を壊しに来たんだ」。マツダの起死回生の製品シリーズとなり、マツダが一丸となった「スカイアクティブ」の開発は、氏のこの一声から始った。氏は「スカイアクティブ」実現の中心となった統括プロデューサー。この1月、氏は、「今年、ロータリーエンジン搭載のRX-7を発表する」と衝撃的発表を行った。

詳 細

8/20(木)
『再生医療の最先端』
東京女子医科大学大学院 学長付 特任教授  岡野光夫
岡野光夫氏
    細胞シート再生医療模式図
    細胞シート再生医療模式図

今日の医療の最先端に立ち、今世界で最も注目されている日本の再生医療の第一人者。自ら創出した細胞シートによる再生医療とバイオマテリアルの研究に専念。心臓やその他臓器の再生も夢ではなくなってきていると言う。医学と工学を結びつけ、これまで治せなかった患者を救いたい、この一念が今日の細胞シート再生医療を生んだ。日本の医療の世界貢献への扉を開き、これまで米国主導だった医療産業の潮目を変えつつあると言われている。

詳 細

9/17(木)
『イプシロンロケット開発に寄せる夢、
                 今日に至る道程と今後への抱負』
JAXA 宇宙飛翔工学研究系 教授、イプシロンロケットプロジェクトマネージャ  森田 泰弘
森田泰弘
    e@sorpn
    イプシロンロケット

イプシロンロケットは3段式、世界初の小型固体燃料ロケット。ノートパソコン1台で発射を管制出来る。従来、ロケットの打ち上げは100人位の人々で数時間ほど掛かっていたが、人工知能化を実現、僅か8人、70秒程の作業で済む。「イプシロンロケットのコンセプトは小型・高性能・低コスト。これで頻繁に衛星を打ち上げられるようにすることが、今後の宇宙開発のカギを握ると考えた」「ロケットの世界に革命を起こしたい」、森田教授の夢は尽きない。

詳 細

10/21(水)
『 日本刀を鍛える 』
刀匠 日本職人名工会殿堂名匠 吉原義人
yosihara
.yosindo
    吉原氏作刀現場
    吉原氏作刀現場

100年に一人といわれる名匠。鎌倉期の豪壮な体配に、匂本位の華やかな丁字刃を元から先まで破定なく焼き、地には絶えて久しかった備前伝の最も困難なテーマとされる“映り”の鮮やかな再現は極めて高く評価される。伊勢神宮第60回、61回の式年遷宮の御神宝直刀三振を作刀。米国メトロポリタン美術館及びボストン美術館で買上げられ展示されている唯一人の現代の刀匠。米国にも工房を持ち、国際交流にも情熱を燃す。いい刀は技術だけで出来ない、理想の刀を描く想像力とこれを具現化する技術だという。

詳 細




新経営研究会へお問い合せメール


ページトップ