日本の新成長戦略と技術開発 、 ものづくり経営


2014年前期スケジュール

6/10(火)
『中国におけるものづくり経営のあり方』 
 - 日中関係改善が見えない中で -
復旦大学(上海) 客員研究員 三井化学(株)元常務執行役員 中国総代表  吉田浩二
yoshida_koji
     合弁会社設立調印式
    中国での新会社設立調印式

同社は大手化学企業に数少ない中国事業での成功企業と評される一社。氏は三井東圧入社後、UCLA留学、三井東圧アメリカ社長、三井東圧国際部長、三井化学取締役国際部長、同アメリカ社長を経て、2004年 三井化学常務執行役員 中国総代表。2007年、復旦大学(上海)客員研究員。2009年 三井化学役員退任。2010-2013 フェローテック取締役(中国担当)。中国における事業経営とマネジメントの血の滲む経験を背景に中国事業経営の今後を伺う。

詳 細

7/31(木)
『東レの繊維事業のグローバル展開と中国における‘ものづくり経営’』
東麗繊維研究所有限公司(TFRC)前董事長兼総経理 東レ生産本部 生産総務室長  木下直之
terumo_takagitoshiaki
    東レ合成(南通)
    東レ合成(南通)有限公司

東レは中国における成功企業の一社と評される企業。東レの繊維事業は早くからアジア・アフリカなどグローバルな経営を推進し、’90年代、江蘇省に本格進出して原糸−テキスタイル一貫生産基地を構築。’02年に繊維研究開発拠点を設立、併せてサプライチェーン改革を行ってテキスタイルビジネスを拡大。今回は、6年に及ぶ氏の中国の研究・開発会社、生産会社での経験を踏まえ、中国市場を見据えた開発から生産まで、一貫した事業展開のご経験を伺う。

詳 細

8/6(水) 
『ホンダがインド進出を成功させた二輪事業戦略と挑戦、今後への抱負』
本田技研工業(株) 取締役 執行役員 二輪事業本部長  青山真二
青山真二氏
    honda
         

インドにおける2012年〜2013年の二輪車市場の成長はほぼ横ばいだったが、ホンダは販売台数で27%の成長を遂げ、市場シェアの22%を獲得。今年1月、ホンダはインドに第三工場を建設し、60万台の能力拡大を計ったが、今年2月に第四工場の建設を決定。これによって、ホンダのインドでの生産能力は2016年には580万台になる。ホンダがインドで二輪車の生産、販売を行ったのは1984年。今回はこのインドでのホンダの事業努力を伺う。

詳 細

8/19(火)
『光造形技術による精密心臓シュミレータの開発』
(株)クロスエフェクト 代表取締役  竹田正俊
竹田正俊氏
    超精密心臓モデル
     シミュレーション用
     超精密心臓モデル

高速光造形技術とハイブリッド真空注型技術をコアとする高開発型ベンチャー企業。光造形への熱い志の下、この度、患者個体ごとのCTスキャンデータを用いた、画期的「心臓シミュレータ」の開発に成功した。術前の緻密な検討や若手医師の教育訓練用として用られる。医療分野は人に役立つという志と日本の得意とする高い技術が両立する分野。医療分野ほど、日本のモノづくりにマッチしたニッチ分野はそうはない。日本のモノづくりの発展に繋がる例。

詳 細

9/4(木)
『 水素大規模貯蔵輸送技術・システムの開発、
          水素サプライチェーンの実現に向けて』
千代田化工建設(株) プロジェクト技術開発本部 技師長  岡田佳巳
岡田佳巳
    suisoplant
    究極のクリーンエネルギーを供給する水素プラント

同社は、究極のクリーンエネルギー・水素を常温常圧、液体の状態で大量貯蔵・輸送する技術・システムの開発に成功した。これを実現させたのが、技師長 岡田佳巳氏を中心としたR&Dチーム。10年かけて開発に成功した脱水素触媒が、「ケミカルハイドロイド法」による一大水素サプライチェーンの実現を可能性にした。同社は今、水素供給事業を通じて低炭素・水素社会インフラづくり、今後の地球規模のエネルギー・環境問題に取り組んでいる。

詳 細

10/1(水)
『超高精度三次元測定機UA3Pの開発・商品化の軌跡と今後の展望』
パナソニック プロダクションエンジニアリング(株)                
プロダクションテクノロジーセンター 標準機事業グループ 主幹技師 竹内博之
takeuchi_hiroyuki
    05_UA3P
     3次元測定機UA3P

パナソニックの超高精度三次元測定機(UA 3P)の開発は、1980年初頭、光ディスクで求められた非球面レンズを実現するに当り、世界にその計測評価出来る測定機がなかったことに端を発し、今日では、光ディスク、一眼レフカメラ、スマホ、露光装置など、非球面及び自由曲面のレンズ開発に必要不可欠となっている。この開発にあった並々ならぬブレークスルーへの道程をご発表願い、今後への極めて大きな教訓と示唆とさせていただく。

詳 細




新経営研究会へお問い合せメール


ページトップ